BLOG

  • ”ランチ”は江戸時代中期から始まった 2019/11/20  
     
     
    「今日のお昼何たべよっかな~」
     
     
    ランチの事を想像するのが、
     
    一日のモチベーションUPにつながっている40代男です。
     
     
     
     
    恵まれていると思いますよ。
     
    決まった時間にお昼が食べられて、
     
    なおかつお店もよりどりみどりな環境。
     
    沢山ありすぎて困っちゃうくらいですから。
     
     
     
     
     
     
    20代前半の頃、
     
    車に乗る仕事をしていまして、
     
    まあ不規則だったんですよ、お昼を食べる時間が。
     
     
     
     
    大概、運転しながらおにぎりやパンをパクパク(危ない!)。
     
    しかも、それを買うのに一苦労(都心にはコンビニなどに駐車場がない...)。
     
    よって「もういいやー」って食べないでやり過ごす事も多々あり。
     
     
     
     
    だから羨ましかったんですよね、
     
    決まった時間にゆっくりとお昼を食べられるのが。
     
    転職の理由はそれが8割以上を占めていました(それは流石にウソです)。
     
     
     
     
     
     
    昔話は終わりにして。
     
     
     
    冒頭の「何食べよっかな~」ですが、
     
    通勤時にすでに決まっているケースがあるんですよ。
     
    「今日はオムライスで決まりだ!」ってな感じで。
     
     
     
    そういう日は、仕事の調子がいいんです。
     
    悩み?がひとつ少ない状態でスタートする訳ですから。
     
    恐らく心身ともに超健康なタイミングなんでしょうね。
     
    うん、毎日そうだといい。
     
     
     
     
    ちなみに、今日はもう決まっています。
     
    カキフライ。
     
     
     
    やばい、お腹が空いてきました。
     
     
    せっかくなんで、もっと空かせるように
     
    これからランチタイムまで全力投球です!
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    では。
     
     
    ■今では一日三食が定番とされていますが、
     これが定着したのは江戸時代中期以降のこと。
     それまでは身分を問わず一日二食だったんですって。
© Bunka Adic co., ltd. All Rights Reserved.