BLOG

  • 一度止まると正しくなる? 2025/07/25 字って、


    よく出来ていますよね。


    田んぼの「田」とか「川」なんて形そのまんまだし。


    人という字は...っていうあまりにも有名なフレーズもあります。
     
     
     
    今日はそんな漢字の中で、


    正しいという字について記してみようと思います。


     

    「正」は「一」と「止」で構成。


    私の解釈としては”一度立ち止まる事は正しい”なのですが、←同じような事を先月書いてます


    皆さんはどう考えますか?
     
     
     
     
     
    そもそも止まるという行為は、


    交通ルールにおいては超重要ですが、


    一般的にはそんなにポジティブな捉え方をされないと思います。


    仕事の手が止まる、思考が止まる、水道が止まる(これはちょっとニュアンス違いか)などなど。
     
     
     
     
    しかし、


    私は止まる事を結構重要視して生活しています。


    仕事においては、順調に進んでいる案件ほど一度冷静になって止まりますし、


    大事な判断も一晩寝かせて(時にはもっと)、一気に進めないように心がけています。
     
     
     
     
     
    スピード感という意味では劣る考え方かもしれません。


    優柔不断なイメージを持たれるケースもあるでしょう。


    ただ、じっくりと考えて出した答えには自信が纏われるケースが多い。


    よって結果的に物事がスムーズに運ぶという経験も一度や二度ではありません。
     
     
     
     
     
    でもね。
     
     
    間違う事もそりゃあるんだよ。


    止まったからって全てが上手くいく訳じゃない。



    もしかしたら、


    「一(いち)」じゃなくて「-(マイナス)」かもしれない。


    止まらない事が正しいなんて見方もあったりして。
     
     
     
     
     
    とまあ、色々と想像できるんですよね、漢字ひとつで。


    ブログだって一本書けちゃうんだから。
     
     
     
     
    他にも面白い漢字に出会ったら(気付いたら)、


    ここで書かせていただければと思います。
     
     
     
    さて、暑い日が続いています。


    体調管理をしっかりして、
     
    陽射しを浴び過ぎたら一度止まって水分取って、
     
    心に残る楽しい夏を過ごしていきましょー!
     
     
     
     
     
     
     
     
    では。
     
© Bunka Adic co., ltd. All Rights Reserved.