BLOG
					
					
						
							- 
								
                  									- 
										忘れると立たされたりします
										2019/12/25
										
                       
 
 
 
宿題って、子供の頃やたらと出ませんでしたか?
 
終わってから遊びに出かけようと思っていても、
 
多すぎて遊びの時間がなくなるから後で!
 
って事がたびたびあったと記憶しています。
 
 
 
 
今の子供たちにも沢山出てるのかな~。
 
漢字ドリルとか算数ドリルとか。
 
懐かしいですね。
 
 
 
 
 
さて、
 
社会人になると”宿題”と銘打ったものが、
 
会社から出されることはあまり無いと思います。
 
 
 
その代わりに、
 
残業をしたり早朝出勤したり、
 
本来の業務時間では足りない部分を補ったりしている訳です。
 
 
 
 
しかし、
 
知らず知らずに持ち帰っていませんか?宿題を。
 
 
 
人間関係の問題だったり、
 
仕事の進捗具合の心配だったり、
 
お給料の面に関してだったり。
 
 
 
 
子どもの頃とは重みの違う宿題を、
 
我々は日々抱えているのです。
 
しかも、その日の内に終わらないものを...
 
 
 
 
やめましょう、大人になってまで宿題するのは。
 
家には持ち帰らない!
 
電車やバスの中に置いてきちゃいましょう。
 
 
 
 
 
同じ時間を使うのであれば、
 
義務的なものにではなく、
 
自らが望んだ未来への投資をするべきかと。
 
 
 
その中には、
 
子どもの宿題の百倍手ごわい勉強もあるでしょうし、
 
コミュニケーション力を高めるために、様々な集まりに顔を出す事も含まれるでしょう。
 
 
 
つまりは、
 
子どもでも大人でも成長するためのきっかけは沢山あるという事。
 
きちんとやるかどうかは本人次第です。
 
 
 
 
 
年末には長期休暇が控えています。
 
ゆっくりと心身共に休めるのも大切ですが、
 
せっかくなのでレベルアップを図ってみようかと思います。
 
 
 
具体的には何も決まっていませんが...
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
では。