BLOG
					
					
						
							- 
								
                  									- 
										簡単に「限界です」なんて言っちゃイカン
										2019/10/03
										
                       
 
 
 
「体力の限界…気力もなくなり引退することになりました」
 
 
 
 
これは、昭和の大横綱『千代の富士』が引退する際のコメント。
 
昭和生まれの方々をメインに、多くの皆様が一度は耳にした事があると思います。
 
度重なるケガや年齢、そしてライバルたちとの戦い。
 
本当に限界まで挑んだ男の言葉は、深く心に刻まれました。
 
 
 
 
 
 
限界。
 
本来、なかなか感じられるものではないかもしれません。
 
何故なら、私たちが決める”限界値”は
 
所詮自分の判断による甘いものだから。
 
 
人は低きに流れるものだから...
 
 
 
 
 
仕事で言うならば、
 
何も毎日寝る間も惜しんで働け、という意味ではありません。
 
体を壊したら限界に挑む術さえ失うわけですから。
 
 
 
 
そうではなくて、
 
自分が関わるプロジェクトに対して、
 
最大限の工夫が出来ているかどうかという事。
 
 
 
 
お客様のニーズ、業界の情勢、提案する商品の強み・弱みetc.
 
それらを全て把握した上で動いているか、
 
本当に万全の状態になっているか、
 
本来はそこまで確認していなければなりません。
 
 
 
 
しかし、これはなかなか難しい。
 
そこまでしなくても仕事は回るケースが多々あるし。
 
そして、落とし穴なんです、その流れが。
 
 
 
 
いざ、という時にボロが出る。
 
「あ~あの時ちゃんと調べておけば良かった」
 
ってなってしまう。
 
 
 
 
ここまでやれば大丈夫だろ = 自分が決めた限界値
 
それでは大勝負には勝てないのです。
 
限界まで追求したとしても負ける事があるのだから、
 
「そんな甘い状況じゃどうにもならん!」のです。
 
 
 
 
こんな風に書いても(言っても)、
 
社員全員が同じ志になるのは難しいでしょう。
 
かく言う私も、
 
常に限界バリバリな訳ではありません。
 
 
 
 
でも、
 
自分の限界値を引き上げる事は誰にでも出来るハズ。
 
昨日より、一か月前よりちょっとでも上げられたのなら、
 
それは成長と呼んでもいいのではないでしょうか。
 
 
 
 
 
大横綱を引き合いに出した事により、
 
自分達のしょぼさを露呈した感じになってしまいましたが、
 
萎えずに続けていけば、少しでもほんの少しでも
 
偉人に近づいていけると信じています。
 
 
 
 
 
 
勝負はこれから。
 
 
はっけよい~のこった!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
では。